波止場神社 別名「稲尾神社」~ライター:流川通り会チャレンジ部 井上~

竹瓦温泉を超えて左側に「波止場神社」があります。
西鉄ライオンズで活躍した鉄腕稲尾投手の生家が近いことで、別名「稲尾神社」と呼ばれています。



石段を数段登れば左側に「鉄腕一代 稲尾和久」と彫られたボールの石碑がマウンドをあしらった石の台の上に鎮座しています。

松の実を芯にしてせんべい布団を綿でくるんだお手製のボールで遊んでいたそうです。

稲尾投手プロフィール 昭和12年、漁師である久作の七人目の子供として誕生する 小学校6年生であった稲尾少年はノンプロで 全国制覇をはたした「星野組」の優勝パレードを見て 野球の世界への憧れを抱いたようです。
昭和31年、西鉄ライオンズに入団する。
入団した年からリーグ優勝、更に巨人を破り 三年連続の日本一となる。 最後の33年は三連敗からの四連勝。 「神様 仏様 稲尾様」という名言が生まれる。 六年目の昭和36年にはシーズン42勝という 天文学的な記録をつくる。
これからも誰も破ることのできない記録であろうかと思います。


皆様、是非お立ち寄り下さい。